計画中の家の通風シミュレーション(北北東の風)続編
こんにちは。
このBlogでは住宅の内外の空気の流れをコンピュータシミュレーションで解析していきます。
最終的に、自分が納得いく家を建てて、快適な生活を目指します。
前回からは具体的に自宅の窓の配置をどうするか、通風シミュレーションを進めています。
現在、最終的な間取りの確認や大まかな仕様を決める段階になってきているので、なかなかこのBlogを更新できていませんでした。
前回のシミュレーション結果では、驚くことに、風上に位置する2階の窓から空気が流れていっているという事が分かりました。
今回は1階・2階それぞれ、どの部分の空気の流れが良いのか悪いのかを見ていきます。
早速ですが流れの様子を見ていきます。
今回は空気の流れる部分が赤色、空気の動きがほとんどない部分が青色に表されるコンター図というものを使います。
まあ、青いとろこが空気が流れない場所と思っていただいてOKです。
詳細な間取り図を提示していないことと、吹き抜けが有ることで、全体の流れを想像することが難しいかもしれませんが、想像力を働かせて見てください。
まず1階ですが、AとBの位置の空気の流れが悪そうだということが分かります。
Aは玄関で、BはLDKに面した和室です。
今回は北北東の風を想定しており、家の周りの風は左から右に流れる方向です。
家を設計してくれている建築家の先生は、Bの和室に面した掃き出し窓(南東面)から風が出ていく事を想定していましたが、その想定は違ったようです。
次に2階ですが、Cの位置の風の流れが非常に悪い事が一目瞭然です。
この部屋はファミリークローゼットにしようと思っているところです。
それ以外の部屋はとても風通しが良さそうで、安心しました。
ちなみに、全ての風は2階廊下の突き当りの窓の方向へ向かって吹いているので、その部分の窓がこの家の通風性能の要になっています。
この窓は風上に面しているにも関わらず、空気の出口になっているのです。ちなみに、全ての風は2階廊下の突き当りの窓の方向へ向かって吹いているので、その部分の窓がこの家の通風性能の要になっています。
この窓は風上に面しているにも関わらず、空気の出口になっているのです。
この結果を見て、通風用の窓をどこに増やすべきか考えてみたのですが、我が家ではBの位置の和室に通風用の窓を付けたいという考えに至りました。
玄関とファミリークローゼットは、居室ではないので通風性能はそれほど高くなくて良い、換気システムで補う、という考えです。
ただし、窓の配置は第二の卓越風である南東の風のシミュレーションも実施してから決めたいと考えているので、次回は南東の風のシミュレーション結果について紹介します。
南東の風は上の間取り上では上方向から吹いてくる風になります。
どんな流れになるのか、風上に大きめの家が建っているので、その影響をモロに受けるので、意外な結果になっているかもしれません。