浴室・トイレだけで換気すると?
こんにちは。
前回書かせていただいた通り、今回からはネット上で見つけた参考の間取りを参考にして、換気方法・空調の効き具合などをシミュレーション上で実験してみたいと思います。
まずは昔ながらの考え方で浴室とトイレの換気扇から換気する場合を考えていきます。
ただ、昔の家と違うのは、昔の家は気密性をあまり考えられていなくて隙間風が多かっただろうという事です。
今の家はほとんどの場合、ある程度気密性が高いと思います。
気密性が高い場合、空気の入り口を作ってあげないといくら換気扇を回しても空気は換気されません。
そこで今回は2階の各部屋と1階のリビング・キッチン・玄関の位置に空気の取入れ口を付けました。
こんな感じになっています。(青い丸で囲んだ所です)
ちなみに、空気取入れ口の内部は次の図の様な感じになっていて、流入してきた空気は直接人に当たらない様に上向きになっています。
換気扇の位置も図に示しておきます。
この状態で空気の流れをシミュレーションした結果が以下の様になります。
まずこの図は空気の流れ方と流速を表しています。
全体の流れの様子を見ると、空気取入れ口から入ってきた空気は部屋の空気と混ざりながら換気扇で換気されている様に見えます。
特徴として、階段を通って1階と2階で空気が行き来する事はあまり無さそうに感じます。
それは側面から見た流れの様子で、1階と2階で空気の流れが少ない事から分かります。
さらに解析を進めて、室内に1時間以上空気が滞在する位置を赤色で可視化してみました。
その結果がこちらです。
この図を見ると2階の各部屋とキッチン・玄関に赤い部分、つまり室内の滞在時間が長い空気がある事が分かります。
1時間以上空気が滞在して、淀んでいるからといってすぐに何か悪い事が起こるわけではないのですが、例えばにおいがこもり易かったり、埃がたまり易かったりという事が起こりやすくなるかもしれません。
キッチンの近くについては、キッチンの換気扇を回す事で改善は見込めるでしょう。
今回は浴室とトイレからのみ換気する場合をシミュレーションしてみました。
換気扇から遠い位置では空気が淀んでいる可能性があるという事が分かりました。
最近は24時間換気が推奨されていて、各部屋に換気口がある場合も多いと思います。
次回は階間に換気システムを配置した場合に空気の流れ方・淀み方がどう変わるのか見てみます。
なお、この参考にした間取りの家がどの様な換気システムを採用しているのか知りませんので、この間取りが良い・悪いという意図は全くありません。
ご了承ください。